LOS ANGELES, California/USA (Friday, November 20, 2015) - The World Surf League (WSL) has released its 2016 schedule of events covering the Men’s and Women’s Championship Tours (CT), Qualifying Series (QS), Pro Junior tours and Longboard tours. Staying true to its core DNA of putting the world’s best surfers on the world’s best waves, the 2016 schedule is designed to foster world-class performances from athletes at events taking place around the globe, from Australia to the South Pacific to Europe and beyond. Among the changes to the 2016 schedule is the introduction of Western Australia’s North Point, which will serve as an exciting additional location to Margaret River and The Box in the event the waves are firing. The WSL is also introducing a new JQS Series of events in Australasia, providing a stronger platform for young men and women surfers to qualify for the World Junior Championship, where, if they perform, they will gain valuable seeding benefits to kick-start their path through the QS to the CT. "Surfing takes place on the most dynamic and unpredictable playing field in all of sports,” said Kieren Perrow, Commissioner of the WSL. “This year, we’ve witnessed another season of barrier-breaking performances in all kinds of surf and weather conditions. We look forward to an incredible Tour finale for both our Men’s and Women’s CT in Hawaii and onward to 2016." 2016 World Surf League (WSL) Samsung Galaxy Men’s Championship Tour Quiksilver Pro Gold Coast - March 10-21, 2016 Rip Curl Pro Bells Beach - March 24-April 5, 2016 Drug Aware Margaret River Pro - April 8-19, 2016 Rio Pro - May 10-21, 2016 Fiji Pro - June 5-17, 2016 J-Bay Open - July 6-17, 2016 Billabong Pro Teahupo’o - August 19-30, 2016 Hurley Pro at Trestles - September 7-18, 2016 Quiksilver Pro France - October 4-15, 2016 Moche Rip Curl Pro Portugal - October 18-29, 2016 Billabong Pipe Masters - December 8-20, 2016 Earlier this year, three-time WSL Champion Mick Fanning experienced a shark encounter in the Final of the J-Bay Open in South Africa. Since the incident, speculation regarding the event’s future on the WSL Championship Tour has been a consistent topic in the media, and the WSL will return to J-Bay in 2016. Addressing this issue, Commissioner Perrow said, “Athlete safety is a top priority for the League. We have been in constant discussions with our athletes, event organizers and administrators regarding the future of this event. The WSL has made significant investments in the areas of surveillance and response for all current and future Tour spots, and we are currently working with a number of firms specializing in mitigation technology that focus on both athlete safety and the safety of the marine environment.” Perrow continued: “The strides we’re making in the areas of surveillance and response are significant, but there presently exists no technology that has been proven to be 100% effective. Our athletes are aware of this, as they have always been.” The 2015 WSL Championship Tour will finish with the Billabong Pipe Masters in Memory of Andy Irons in the coming weeks with an historic six surfers in the running for the world surfing crown - Mick Fanning (AUS), Filipe Toledo (BRA), Adriano de Souza (BRA), Gabriel Medina (BRA), Owen Wright (AUS) and Julian Wilson (AUS). The past two seasons have seen major enhancements to the quality and quantity of events for the world’s best female surfers, with the addition of Fiji, Trestles, as well as the move to Hossegor (FRA) and Maui. “The quality venues have produced some of the most impressive surfing of the season,” said Jessi Miley-Dyer, WSL Women’s Commissioner. “And the battle between Carissa Moore (HAW) and Courtney Conlogue (USA) for the 2015 WSL Title will be one for the record books.” 2016 World Surf League (WSL) Samsung Galaxy Women’s Championship Tour Roxy Pro Gold Coast - March 10-21, 2016 Rip Curl Women’s Pro Bells Beach - March 24-April 5, 2016 Drug Aware Margaret River Pro - April 8-19, 2016 Rio Women’s Pro - May 10-21, 2016 Fiji Women’s Pro - May 29-June 3, 2016 Vans US Open of Surfing – July 25 - 31, 2016 Trestles Women’s Pro - September 7-18, 2016 Cascais Women’s Pro - September 24-Oct 2, 2016 Roxy Pro France - October 4-15, 2016 Maui Women’s Pro - November 22-December 6, 2016 A full 2016 WSL schedule can be accessed HERE For more information, check out WorldSurfLeague.com |
寒いですね~、キハジメテマス。
白樺方面(07:56)
今朝もプアな状況ですが微かにうねり気あります。
浅い場所をチェックしてみてください。
お昼に向かい潮も上げてきます、お早めに。。。
【ZBURH CUSTOM ORDER FAIR 】開催中
自然食を勉強中のタマキング
最初は、毎日使う調味料から始めました。
豆乳で作る自家製マヨネーズか松田のマヨネーズを使っています。
無添加なのは、勿論
有機栽培の餌を食べている鳥の卵が原料です。
美味しく少なく食べて元気に波乗り♪
Blue Velvet Lounge
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ひものん19
FAX 0470-68-7390
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
風向 強い北→弱い北
波高 岩和田・浦仲 踝 中央・浜 踝
日中最高気温 11度
海水温 18度
使用ボード なし
使用スーツ なし
使用アクセ なし
営業中にサーフパトロール!
次に期待♪
画像は、14:00に撮影
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
Blue Velvet Lounge
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ひものん19
FAX 0470-68-7390
BANZAI PIPELINE, Oahu/Hawaii (Thursday, December 17, 2015) - After what can only be called the most dramatic day in pro surfing history, Brazilian Adriano de Souza (BRA) has clinched the 2015 World Surf League (WSL) Title at the world-renowned Banzai Pipeline in Oahu, Hawaii. In the process, he also became the first Brazilian to win the Billabong Pipe Masters in Memory of Andy Irons. Surfing for ten years amongst the world’s elite and setting the stage for the rise of the ‘Brazilian Storm,’ De Souza’s Title clinching performance came with a significant wave of emotions, as he dedicated the victory to fallen compatriot Ricardo dos Santos who died earlier this year. “It’s an incredible feeling and so special in dedication to my good friend Ricardo dos Santos,” de Souza said. “I have this tattoo in memory of him -- he had the same tattoo that said ‘Strength, Balance and Love,’ and that’s all I needed to win this World Title. This is all in dedication to my brother as well, who bought me my first surfboard for seven dollars and now I’m on top of the world. What a dream to be a Pipeline Champion Master like Jamie [O’Brien] and Kelly [Slater] and Bede Durbidge, just so many names going through my brain now. There’s no words to describe how I’m feeling right now.” The final day of the 2015 Samsung Galaxy WSL Championship Tour began with three contenders in the hunt for the world surfing crown - Mick Fanning (AUS), Gabriel Medina (BRA) and de Souza. Fanning’s Quarterfinal win over 11-time WSL Champion Kelly Slater (USA) ousted Medina from the race, but a late big air maneuver from Medina in their Semifinal eliminated the Australian from competition, crowning De Souza the new World Champion. Taking down an explosive wildcard in Mason Ho (HAW) for a Semifinal win, de Souza claimed the coveted World Title after a loss earlier in the year at the Moche Rip Curl Pro had him doubting his chances heading into Pipeline. “About midway through the year I thought Mick deserved the World Title more than me,” de Souza said. “He’s such a strong man and a three-time World Champ battling me for my first title was scary. I just wanted to give my best wishes to Mick and his mom -- I had such a mix of emotions, but the day of my life has arrived.” Fanning came into Pipeline having won his first-ever Hawaiian event at the Vans World Cup of Surfing and looked to be the favorite to win the World Title. But after being eliminated by Medina, his Title chances were left to Ho who couldn’t seal it for the three-time WSL Champion despite Fanning’s incredible win over Kelly Slater (USA). “The energy’s been amazing walking down to the shore,” Fanning said. “I’m almost in tears every time I ‘ve paddled out and I’m just kind of going with the emotions. I had a friend tell me once that we can do anything and you just have to do it the best you can and stay true to yourself and things will happen.” Claiming Runner-up status at the Billabong Pipe Masters for the second, consecutive year and the first Brazilian to earn a Vans Triple Crown of Surfing title, Gabriel Medina (BRA) achieved a phenomenal comeback after a tough start to 2015. Turning his season around at the Billabong Pro Tahiti with a Runner-Up finish, the defending WSL Champion stood proud hoisting his well-deserved trophy. “I’m really stoked to be the first Brazilian to win a Triple Crown - it was actually my goal coming to Hawaii,” Medina said. “This year has been difficult for me when I lost the first four events and everyone said I wouldn’t have a shot at the World Title. I’m so thankful to come here and be a part of the World Title race. I’m so happy to make the Final, it was a tough heat against Mick and I got the score I needed in the last minute and I couldn’t ask for anything better. I’m so excited for Adriano to win his first World Title and Pipe Master - I know he’s been dreaming for ages and he did everything he could.” It was Medina who ended C.J. Hobgood’s (USA) final run at a Pipe Master title, earning a Quarterfinal appearance in his last WSL Championship Tour competition. Winning a World Title in 2001, the 36-year-old Florida native spent 17 years on the dream tour - giving fans and fellow competitors so many fond memories to look back on. “You’re only as good as the people you surround yourself with and I’ve spent the last 17 years of my life surrounding myself with, who I think, are not only the best surfers in the world, but the best humans,” Hobgood said. “I think this surfing platform is not just better than when I started, it’s 1,000 percent better so I’m happy to leave. The surfers are better, their characters and I just want to thank WSL for not only giving me this platform to speak right now but the stage out there to perform and do what I love. I’m fortunate enough that they work with us and continue to work closely with us, and hopefully it just keeps getting better and better because I’m going to be at home watching - so I’m going to be demanding the best. I just want to thank you guys, I’m stoked to get to work with Salty Crew now - thank you, love you...bye.” De Souza’s 2015 Samsung Galaxy WSL CT Results: Quiksilver Pro Gold Coast: 3rd Rip Curl Pro Bells Beach: 2nd Drug Aware Margaret River Pro: WINNER Oi Rio Pro: 13th Fiji Pro: 13th J-Bay Open: 5th Billabong Pro Tahiti: 13th Hurley Pro at Trestles: 2nd Quiksilver Pro France: 3rd Moche Rip Curl Pro Portugal: 13th Billabong Pipe Masters: WINNER De Souza joins Carissa Moore (HAW) as 2015 WSL Champion; Moore won her title at Maui earlier this month. “December 2015 has been the biggest month ever in the history of professional surfing,” said Paul Speaker, CEO of the World Surf League. “The Billabong Pipe Masters achieved the largest audience and greatest live viewership in the history of the sport, and we are so grateful to the athletes, fans and our partners for delivering a season to remember. Our congratulations go out to Adriano de Souza on an incredible Pipeline performance and first World Title, as well as maiden Pipe Masters title, and Gabriel Medina for claiming Brazil’s first Vans Triple Crown of Surfing title. We’d also like to extend our deepest condolences to the Fanning family and their tragic loss, and best wishes to Bede Durbidge and Owen Wright, their families, on their serious injuries toward a full recovery.” The world’s best surfers will return in 2016 with the kick-off event at Gold Coast in Queensland, Australia in March. For more information, log onto www.WorldSurfLeague.com BILLABONG PIPE MASTER FINAL RESULTS: 1- Adriano De Souza (BRA) 14.07 2- Gabriel Medina (BRA) 8.50 BILLABONG PIPE MASTER SEMIFINAL RESULTS: SF 1: Gabriel Medina (BRA) 11.33 def. Mick Fanning (AUS) 10.86 SF 2: Adriano de Souza (BRA) 6.83 def. Mason Ho (HAW) 3.83 BILLABONG PIPE MASTERS QUARTERFINAL RESULTS: QF 1: Gabriel Medina (BRA) 11.67 def. C.J. Hobgood (USA) 4.67 QF 3: Mason Ho (HAW) 8.03 def. Adam Melling (AUS) 4.53 BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 5 RESULTS: Heat 1: C.J. Hobgood (USA) 13.34 def. John John Florence (HAW) 9.76 Heat 4: Josh Kerr (AUS) 13.83 def. Jeremy Flores (FRA) 7.73 |
昨日あった波は無くなってしまいましたね~・・・・
白樺方面(07:40)
微かにうねりありますがこれから潮も上げてくるのでブレイクは厳しそうです。
一気に寒いです暖かくしてお過ごしください~。。。
【ZBURH CUSTOM ORDER FAIR 】開催中
心臓は直観の源泉であり、脳より優れた知能を備えている Blue Velvet Lounge ひものん19 FAX 0470-68-7390
もうひとつ、極めて重要なポイントを挙げておきたい。
それは、「心臓」の役割についてだ。心臓は血液(という名の情報)を体内に循環させる電気ポンプに過ぎない,、と教えられている。しかし米国ハートマス財団などの最近の研究によると、心臓は感情の安定/不安定、さらには心臓自身と神経系統や脳をつなぐ、交信の調和/不調和の根本だということが確認されている。つまり、心臓と精神と感情は三位一体であり、この三つの同期が崩れたとき、私たちのバランスも崩れるということだ。
また心臓には(脳よりもはるかに優秀な)知能が備わっていることも明らかになっている。そこには「ハート・ブレイン」(心臓脳)と呼ばれる独自の神経系統があり、これが感覚器官として情報の解読とコード化に携わっている。心臓から脳に向かう神経の方が、逆方向のものよりも多いのは、神経系統・電磁場・ホルモンなどの化学反応・血圧波を通して、脳および全身と常に交信しているからだ。
さらに心臓は内分泌器官でもあり、そこから分泌されるホルモンは、癌を含めた多くの病気を治す力を持っている。サウスフロリダ大学のデービッド・ヴェセリー博士によると、培養中の癌細胞に心臓ホルモンを投与すると、24時間以内にあらゆるタイプの癌の97パーセントが消滅するという。
これで、心臓が単なる電気ポンプ以上のものだということが納得できただろう。
私たちは心臓とハートチャクラの渦を通して直観(による知識)得る。つまり、脳は考えるが、ハートは「知っている」のだ。直観が湧けばもうわかっているのだから、マインドという精神を使ってじっくり考える必要はない。明日どこへ行くべきかを直観で知っていれば、そのことが良いか悪いかや、条件や言い訳を考える必要はない。
(肉体的)精神が考えたり努力したりするのは、ハートでわかっていることを「わかっていない」からだ。心臓は脳の60倍の量の電気を発生させ、ハートチャクラの渦を通じて、私たちを高いレベルの認識に結び付けている。だから直観でわかるのだ。それなのに人々は、自分たちの直観を信用するな、代わりに頭を使えと強制されている。しかしその先に待ち受けているのは、服従と反復行為だけの奴隷の道だ。
心臓は解読システムの真の天才であるが、さらに偉大な天才への橋渡し役でもある「コントロールシステム」が人間の知覚を操作してきたために、心臓は、脳崇拝、(肉体的)精神崇拝にその地位を奪われてきた。私たちが現在経験しているのは(肉体的)精神の社会だが、もしこれが心臓の社会になれば、そこには愛と尊敬と平和と調和、それに信じられないレベルの知能が溢れるようになり、創造性や洞察力が日々豊かになることだろう。
1990年に覚醒を始めて以来、私がすることはすべて心臓が土台となってきた。
心臓から湧き出る豊かな洞察力によって、私は世界の出来事を見直すようになった。情報Aを採って情報Bを拒否し、あるいはすべてを放り出してどこかへ向かっても、ただ直観に従っていけば必ず、そこに重大な意味があった。初めは脳や(肉体的)精神が抵抗することもあったが、偉大な冒険が始まるとすぐに「頭」の方で気づくようになった。
それは、たとえ途中で問題が発生しても、心臓から来る直観に従うならすべてうまくいくのだ、ということだった。そのとき、私の頭と心臓はひとつになった。それからは両者はぴたりと一致して、心臓が「やりたい」と言うと、頭も「よし、やろう」と応じる。私にとっては直観的に感じてわかっていることイコール考えることなのだ。
しかしほとんどの人では頭と心臓が戦争状態にあり、ふつうは頭が勝ってしまう。
今こそ、それを変える時なのだ。そうすれば世界は牢獄から楽園に変わる。そして「コントロールシステム」の第一の標的は心臓だ。操作する者たちは、情報・叡智・知識と心臓の繋がりを良く知っていることから、それを妨害することに躍起になっている。なぜならそうしなければ人類を「頭」(五感の現実)の中に閉じ込めておけなくなるからだ。
そのために、さまざまな事件を引き起こしたり操作したりして、私たちの感情を低い振動にさせ不均衡な状態に追い込もうとしている。そうした低い振動の感情が、彼らの望む怒りや不満、恨み、憎しみ、落ち込み、苛立ち、悲しみなどの情動だ。こうした感情が心臓の拍動を乱すことはすでに多くの研究によって証明されている。そうしたものにより心臓と神経系統および脳との関係が歪められ、(肉体的)精神や感情、それに肉体にも大きな混乱が生じる。
現在、心臓の病気が地球上で最大の死亡原因になっている理由が、これでわかったと思う。心臓にとってこの世界を抜け出すのは容易なことではない。ストレスなどの感情が心臓発作の引き金になるのは、トラウマやショックの影響から心臓の拍動が乱れるからだ。反対に愛や思いやり、気遣いや感謝の感情に反対の作用があるのは、これらが心拍パターンを整えてくれるからだ。前述のハートマス財団は、心臓の電気パワーを利用してバランスのとれた感情を肉体に届け、全体を調和させる技術を開発している。
心臓が重要な役割を演じることで、新しい現実が解読されるようになる。
そこには愛と平和と調和、そして真実の知性という私たちに本来備わっていて、プログラムされた脳では到底伝えることのできない、知性に満ち溢れた世界なのだ。
最近は、宇宙の電気レベルの解明に取り組む、本物の科学者や研究者が増えてきている。私が主張しているような、波形とデジタルとホログラムによる現実の存在を受け入れているわけではないが、それでも彼らは目覚しい成果を挙げ、宇宙が電気によって動いていることを明らかにしてきた。
宇宙は電気エネルギーの渦巻く世界
宇宙はあるレベルでは、電気と電磁場の渦巻く塊だ。
たとえば身近なもので、稲妻について考えてみよう。稲妻が電気で発生することは誰もが知っている。そして多くの人は電気による閃光やフォーク型の光線が空に走るのを見て、それが稲妻のすべてだと信じ込んでいる。しかし目には見えないが、稲妻の電光は地表付近まで来ると逆行して地球の大気圏を上昇し、宇宙に広がる電気場と接続している。稲妻が光るのとほぼ同時に、もっと高いところで電気による閃光の走るのが見える。これは昔から「エルフ(小妖精)」や「スプライト(妖精)」、「ノーム(地の精)」、「ジェット」と呼ばれてきたものだ。
フロリダ工科大学のジョゼフ・ドワイヤーは、2003年のジオフィジカル・レヴュー誌で「稲妻の発生に関する従来の見解は間違っている。よって真の発生原因は未だに謎である」と述べている。そしてこれは、宇宙が電気と電磁場で満たされていること、それがある条件下で放電されるということを知らないからに過ぎない。(略)
現在の主流科学は、宇宙空間に電気が存在することを否定しており、天体は電気的には中性で、真空状態の中を移動していると言いながら、同時に宇宙に電磁場があることを認めている。電気のないところに電磁場が存在すること自体とんでもない考えだが、ドグマ(教義)主義者にとって精神を開放して明白な事実を受け入れることよりも、教義と今の安定した地位を護ることの方がずっと大事なことなのだ。
『電気的宇宙論』Thunderbolts of the Gods (小沢元彦訳 徳間書店 2009年)でタルボットとソーンヒルが述べているように、「昔から、発見にとっての最大の障害は、無知ではなく誤った知識なのである」。まあ、この言葉自体が無知の一形態ではあるが、ポイントは突いている。主流派の科学によると、宇宙は「真空」で、すべては重力によって動いているという。タルボットとソーンヒルは、電気力は重力などとは比較にならないほど強いと指摘している。
実は、あらゆるものが「1ヶ所」にまとまっているのも、惑星が軌道から外れずに太陽の周りを回り続けているのも、すべて電気力および電磁力のおかげであって、決して重力のためではない。(重力も磁力の一種ではあるがずっと弱い)。また他のあらゆるものと同じように、電気力も情報だ。人間の脳は電気の情報を受け取って交信し、心臓は電気によって拍動する。私たちと宇宙インターネットとの交信も、電気の宇宙を通して行われているのだ。(略)
太陽もプラズマでできていて、主流科学が主張しているものとはまったく別の形で動いている。教義という楽譜通りに歌うだけの科学者たちは、太陽は巨大な原子炉で、コアの部分から熱と光を発生させていると教えている。だがその証拠になるものを調べてみるならば、それらがまったくでたらめであることが一目瞭然なのだ。内部の原子炉から熱と光を生み出すプロセスのせいで、太陽は破滅に向かっているという説もデタラメだとわかる。太陽は破滅に向かっているわけではない。彼らがこうした主張をする根拠はゼロに等しく、さまざまな証拠はまったく違う方向を指し示している。
教えられてきた科学的知識の多くは真実ではない可能性
だがこうした連中はまったく気にすることなく、この非科学的なナンセンスな説を世界中の学校や大学の授業で事実として教え続けている。アメリカのエンジニアで電気宇宙の研究者でもあるラルフ・ユルゲンスが述べているように、「現代の宇宙物理学では、太陽のエネルギーは太陽深部の熱核反応によるものとされているが、この概念は太陽観察結果のほとんどと合致しない」のだ。
1990年以降、私は相互に関連する数多くのテーマについて調査してきたが、その結論は、「主流科学の教えているものは何でもチェックする必要がある」ということだ。
太陽によって加工された電気エネルギーは、天の川銀河を貫いて流れているものと同じだ。だから銀河も螺旋を描いている。したがって天の川銀河は巨大なディスクモーターとなり、今度はそれ自体が電気を発生するようになる。銀河をはじめとする天体の回転現象はたとえば星雲なども含めて、プラズマと電気を使って研究室で再生することができる。ところが主流科学の、宇宙の仕組みに関する「科学的」ドグマ(定義)は再生することができない。その理由は明白で、そのドグマ(定義)がナンセンスだからに他ならない。
彗星の長い光の尾は、彗星の電気場が帯電したプラズマ場と作用し合ってできる。
しかし主流の科学者たちは、彗星は塵(ちり)と氷でできているという、古臭い作り話を今でも教えているが、そもそも塵と氷は惑星の形成材料にはならない。彼らは彗星の尾は、「氷」に太陽の熱が当たってできると言っているが、結局、要は「電気」という手に負えない言葉を使わずにすむのなら何でもいいのだ。主流科学の体制派によると、彗星は「オールトの雲」というものの中に集まっていて、そこから時々太陽系に入ってくるという。だがこの「オールトの雲」なるものは一度も観察されたことがない。そんなものは初めから存在しないのだから当然だ。
こうした膨大な限りなく存在する科学的「事実」は、単なるお伽話(おとぎばなし)を要約したものに過ぎず、この地球世界の科学体系はそのために作られ、資金が提供されている。「コントロールシステム」は、私たちが経験している現実について本当のことを知らせたくない。無知で、混乱していて、途方に暮れながら生きている人間の方が、コントロールするには都合がよいからだ。
宇宙は「ビッグバン」から始まったとする説も、理論は常に何度も繰り返されることで「事実」になるという典型であり、今では各世代の子どもや学生に「事の真相」として教え込まれている。この説によると、137億年ほど前、現在の「宇宙」は1個の原子核の中に押し込まれていたことになっている。(略)その後に爆発が起きて、温度が何兆度にも上昇し、この「ビッグ・バン」によってエネルギーや物質、空間、時間が生まれ、宇宙には除々に惑星や恒星が誕生していった。そしてこの時の力によって、宇宙は今も膨張を続けているのだという。
この理論が最初に紹介されたのは1927年のことで、その主唱者はベルギーのルーヴェン・カトリック大学のカトリック司祭ジョルジュ・ルメートル(1894~1966年)だが、彼が一時期教育を受けたイエズス会は、世界中に張り巡らされた世界支配のクモの巣のトップレベルに存在するある秘密結社の一つだ。ルメートル自身はビッグバン理論を、「原始的原子の仮説」と呼んでいた。つまり、仮説が事実として教えられてきたわけだが、その根拠となっているものは、開放された精神で検討すれば極めて信憑性に欠けている。
宇宙が「ビッグバン」の後も膨張を続けているという有力な「立証」として、いわゆる「赤方偏移」がある。簡単に言えば、遠ざかっていく天体は周波数の影響で光スペクトルの赤い方に寄るということだ。科学界の主流体制派は、赤方偏移から計算して「ビッグバン」が起きたのは137億年前だとしている。しかし赤方偏移の発見者として有名なエドウィン・ハッブルが言っているが、「赤方偏移は宇宙の膨張によるものではない可能性がある。宇宙の構造に関する見解のほとんどは再検討が必要になるだろう」。
彼の言っていることは正しかった。
赤方偏移という公式の根拠もただの仮説であり、立証されたものではない。宇宙膨張論は、ビッグバン理論に対しこれを支えるために考え出されたものなのだ。さらに言えば、天体間の推定距離がひどく歪曲されているのもこの赤方偏移仮説のせいなのだ。ここまで明確にこうして繰り返し誤りが証明されているにもかかわらず、ドグマ(教義)的「基準」にしがみついて自説を絶対に曲げないというのはどういう神経だろう。
そうしたことは限りなく存在し、「生命」と「宇宙」に関する公式の説明は何もかもが支離滅裂だ。主流科学が主張するブラックホール理論も、宇宙が電気力で動いていることが理解されれば、すぐにお払い箱になる。私はこれまで「ブラックホール」という言葉いろんなところで使ってきたが、その意味は「科学的」主流派とはまったく異なるものだ。私の言う「ブラックホール」は、光を含むすべてを飲み込んで閉じ込めてしまうものではなく、現実同士のつながりや通信のためのチャネルを意味している。いわばそれは「ゲートウェイ」とでも言うべきもので、これを通してエネルギーや振動情報が交換されている。
やがて、こうした連絡用ゲートウェイが振動と情報という観点から、この世界に決定的な影響を与えることが理解されるようになるだろう。それにこうしたものは、宇宙の至るところに存在しているのだ。
デービッド・アイク著 ヒカルランド
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
長年に渡り紫外線と塩水に曝され Blue Velvet Lounge SURF LOUNGE ひものん19 FAX 0470-68-7390
少なくなってきた髪の毛を心配して
美容師のトモコさんに頂きました。
高級養毛剤
増えたら嬉しいです(笑)
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
風向 弱い西→北
波高 岩和田・浦仲 踝 中央・浜 脛
日中最高気温 12度
海水温 18度
使用ボード 5’6”19+1/2”2+3/8” TF1 Rocket Twin by IAN WRIGHT
使用スーツ MEVIUS 3.5mm GIGA HEAT STYLE by SEVEN
使用アクセ furures AMTフィン sexwax cool GELALDOホットジェル イアープラグス
早めに閉店して30分間のサーフタイム!
空いてる♪
画像は、12:00に撮影
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
Blue Velvet Lounge
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ひものん19
FAX 0470-68-7390
BANZAI PIPELINE, Oahu/Hawaii (Wednesday, December 16, 2015) - A phenomenal day of the world’s best surfers battling solid eight-to-ten foot (2.5 - 3 metre) waves at the Banzai Pipeline has whittled the WSL Title contenders down to three and the Billabong Pipe Masters contenders down to nine, setting up an epic finish to the 2015 season tomorrow.
The final stop of the 2015 Samsung Galaxy WSL Championship Tour season as well as the Vans Triple Crown of Surfing (a WSL Specialty Series), the Billabong Pipe Masters in Memory of Andy Irons enjoyed a marathon day of competition, witnessing perfect scores and terrifying injuries from the world’s best surfers.
The World Title race is now down to three competitors as current Jeep Rankings’ Leader Mick Fanning (AUS), Adriano de Souza (BRA) and Gabriel Medina (BRA) are through to the Quarterfinals. Julian Wilson (AUS) and World No.2 Filipe Toledo (BRA) are both out of title contention, having been eliminated from competition in Round 3.
Fanning came into the most anticipated heat of Round 3, facing off against 2004 Pipe Master Jamie O’Brien (HAW) in building Pipeline conditions. Finding an 8.47 on his opening ride, Fanning held off O’Brien for the majority of the heat - comboing the former Pipe Master by the final horn.
“It was always going to be a difficult heat with Jamie [O’Brien] being one of the best guys out here and surfing it the most,” Fanning said. “I just got lucky at the start when Michel [Bourez] and Kelly [Slater] sort of let me go on that first one and I just kept trying to improve that backup score. It’s pretty amazing that we travel around the world and when it comes down to this moment to see all these people out here, there’s so many from Australia and all around the world, we just want to put on a good show and can’t thank everyone enough for their support.”
After taking on O’Brien, Fanning drew two Pipeline specialists in Kelly Slater (USA) and John John Florence (HAW) for an incredible Round 4 match-up. After what pundits are calling “the heat of the year,” with all three surfers exchanging high scores, Fanning came out on top with a 17.30 heat total to earn his place into the Quarterfinals.
“I can’t really put it into words,” Fanning said. “When you’re paddling out against John John [Florence] and Kelly [Slater], two of the greatest tube riders, I just thought that when the waves come, I’ll do my best. It’s been a huge day. I’ve got some personal stuff going on at home. It’s so heavy to talk about right now and I’m just trying to focus on the water.”
Keeping pace with Fanning, current World No.3 Adriano de Souza (BRA) earned a direct pass to his first Pipe Masters Quarterfinal appearance after surviving a Round 3 bout with Glenn Hall (IRL) and coming out on top in Round 4 over Josh Kerr (AUS) and Adam Melling (AUS). The 10-year CT veteran is seeking a maiden WSL Title and knows exactly what needs to be done.
“I feel blessed for the day we have and I’m so happy to make the two heats - it’s an incredible feeling to make the Quarterfinals and keep my World Title dreams alive,” De Souza said. “There are a lot of people talking and I’m not really worried about it. Basically I just need to do my job out there, find my waves and get out of the barrels - that’s my focus out here and it definitely has improved. The last few years I’ve put in a lot of work over here and I just wanted to get the result today.”
“I liked Mick’s approach against Jamie and no matter what if he won or lost, Jamie is still the man to me,” De Souza added. “Coming up against a guy like that I think Mick just surfed amazing and when I saw that it lit a fire under me. Can’t wait for the Quarterfinal and I think everyone will be ready.”
Though his Title hopes remain slim, reigning WSL Champion Gabriel Medina (BRA) looked unbeatable throughout the day - winning both his Round 3 and Round 4 heats over some formidable opponents. Taking down Jordy Smith (ZAF) in the opening heat of Round 3, Medina then continued to charge through Round 4 over C.J. Hobgood (USA) and Keanu Asing (HAW).
“I like these type of waves and I don’t feel pressure from the World Title because these guys are a little bit ahead of me,” Medina said. “I just focus on my heat, my job and this is great even though it’s not Finals day, a lot is happening and it’s really exciting. I’ve been spending a lot of time in the water and it feels good to sneak some good ones - I got my best two under priority and I’m stoked to make it through. I was worried about not having waves today and they showed up so I was stoked we were able to keep going.”
Mason Ho (HAW), Billabong Pipe Masters wildcard, created a massive upset this morning in eliminating current World No. 2 Filipe Toledo (BRA) from the event and the WSL Title race.
“It didn’t go as I expected but I just figured I would get anything that came and it almost didn’t work out,” Ho said. “Filipe and all these guys on tour are just so smart with the whole game and priority I just realized you don’t really have to go get that busy. I was just learning throughout the whole heat and I was bummed we didn’t get to perform to the top of what we can do.”
Ho continued his impressive form and opened up Heat 3, Round 4 heat against former Pipe Masters Joel Parkinson (AUS) and Jeremy Flores (FRA) with a 10-point ride, helping the young Hawaiian advance directly into the Quarterfinals.
Toledo’s WSL Title run came to an end after a phenomenal 2015 CT season, claiming three event wins at the Quiksilver Pro Gold Coast, Oi Rio Pro and the Moche Rip Curl Pro - earning a perfect 10 at each contest. The 20-year-old is poised for another big year next season after gaining a wealth of knowledge contending for a Title.
“This has been an amazing year for sure - it’s been the best one of my career,” Toledo said. “I had a lot of fun the whole time with the boys fighting for the World Title and I had my chance. It didn’t happen this year but next year I will be back stronger. It’s my first year competing in the World Title race and just really happy to come to Hawaii with a chance to win.
“I really want to improve myself at this wave, Tahiti and Fiji, so that’s where I go from here,” Toledo added. “I learned a bunch this year and just want to thank everyone for this year - especially the boys competing and pushing me to my best.”
Julian Wilson (AUS), one of the form surfers of the season, was also eliminated from the 2015 WSL Title race at the hands of compatriot Adam Melling (AUS). Melling, who entered the Billabong Pipe Masters rated 26th, is through to the Quarterfinals and hunting a requalification bid for 2016.
Event organizers will reconvene tomorrow morning at 7am to reassess conditions.
When competition resumes, up first will be Josh Kerr (AUS) against Jeremy Flores (FRA) in the final heat of Round 5.
Surfline, official forecasters for the World Surf League, are calling for:
Long period NW swell will be on the rise through the day on Tuesday with a peak in surf late Tuesday through the first half of Wednesday. The swell/surf will trend down steadily through the second half of the week with minor leftovers by the weekend. E Trades rebuild Tue and become strong and gusty for the second half of the week.
Highlights from today are available at WorldSurfLeague.com
BILLABONG PIPE MASTERS QUARTERFINAL MATCH-UPS:
QF 1: Gabriel Medina (BRA) vs. C.J. Hobgood (USA)
QF 2: Mick Fanning (AUS) vs. Kelly Slater (USA
QF 3: Mason Ho (HAW) vs. Adam Melling (AUS)
QF 4: Adriano de Souza (BRA) vs. TBD
BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 5 RESULTS:
Heat 1: C.J. Hobgood (USA) 13.34 def. John John Florence (HAW) 9.76
Heat 2: Kelly Slater (USA) 17.07 def. Keanu Asing (HAW) 9.77
Heat 3: Adam Melling (AUS) 5.17 def. Joel Parkinson (AUS) 4.20
REMAINING BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 5 MATCH-UP:
Heat 4: Josh Kerr (AUS) vs. Jeremy Flores (FRA)
BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 4 RESULTS:
Heat 1: Gabriel Medina (BRA) 15.30, C.J. Hobgood (USA) 5.47, Keanu Asing (HAW) 4.27
Heat 2: Mick Fanning (AUS) 17.30, Kelly Slater (USA) 16.47, John John Florence (HAW) 15.16
Heat 3: Mason Ho (HAW) 16.23, Joel Parkinson (AUS) 15.03, Jeremy Flores (FRA) 10.24
Heat 4: Adriano de Souza (BRA) 13.67, Josh Kerr (AUS) 12.13, Adam Melling (AUS) 1.43
BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 3 RESULTS:
Heat 1: Gabriel Medina (BRA) 15.84 def. Jordy Smith (ZAF) 4.50
Heat 2: Keanu Asing (HAW) 5.00 def. Bede Durbidge (AUS) 0.17
Heat 3: C.J. Hobgood (USA) 6.74 def. Italo Ferreira (BRA)
Heat 4: Kelly Slater (USA) 13.43 def. Michel Bourez (PYF) 7.00
Heat 5: Mick Fanning (AUS) 12.14 vs. Jamie O’Brien (HAW) 2.70
Heat 6: John John Florence (HAW) 19.93 def. Taj Burrow (AUS) 6.67
Heat 7: Mason Ho (HAW) 6.93 def. Filipe Toledo (BRA) 6.67
Heat 8: Joel Parkinson (AUS) 10.86 def. Kai Otton (AUS) 5.40
Heat 9: Jeremy Flores (FRA) 14.44 def. Sebastian Zeitz (HAW) 14.23
Heat 10: Adam Melling (AUS) 15.73 def. Julian Wilson (AUS) 15.16
Heat 11: Josh Kerr (AUS) 7.67 def. Adrian Buchan (AUS) 3.20
Heat 12: Adriano de Souza (BRA) 10.00 def. Glenn Hall (IRL) 4.70
若干のうねり気あり。
白樺方面(07:44)
09:00以降の潮が引いてくる時間帯にチェックしてみましょう。
日中は少しオンショアが吹く模様。
気温が上がりそうですね~!過ごしやすそうです。
【ZBURH CUSTOM ORDER FAIR 】開催中
話題作遂に登場
ジョンジョンフローレンスのシグネチャームービー【View From A Blue Moon】が、全編4Kの高画質により撮影されたDVD/ Blu-ray の2枚組での発売です。
【View From A Blue Moon】は、John John Florenceが監修、Blake Vincent Kuenyによって監督され、2013 年に発表された話題作“Done” に続き、彼らにとっては2 作目の作品となる。
エンターテイメント業界において、常にクオリティーの高い作品を制作するフィルムスタジオとして定評のあるBrain Farm の全面的なバックアップを受けて本作品が遂に発表となった。
このフィルムは、John John と彼の親友や交流の深いプロサーファーたちが愛する、世界中のサーフスポットで撮影が敢行された。南太平洋からアフリカの未踏の海、そして彼のホームであるハワイまで、ヘリやセスナでの臨場感あふれる空撮や素晴らしいカメラワークと編集スキルから生まれた本作品は、サーフムービーという枠を超えた映画と呼ぶにふさわしいクオリティーに仕上がっている。
このフィルムのために、Jack Johnson が書き下ろしたトラックも収録され、ダイナミックな映像と共にクロスオーバーするシーンは必見。
「CRIBLOG」でご紹介している商品は通販可能です。
よろしければ今まで紹介した商品
もCHECKしてみて下さい。
お問い合わせはお電話かメールで・・・・
0467-33-5305
さらにパワーダウンな月の真ん中、火曜日です。
白樺方面(08:23)
シワもよらない海面です。
お天気も悪くテンション上がりませんが空元気出していきましょ~。
今朝もうっすらとうねり気あるようですね。
白樺方面(08:02)
少し潮が引けば反応ある場所で小波がブレイクするかもです。
チェックしてみましょう!
さてさて今週も始まりましたよ、頑張ってまいりましょ~。。。
小さいながらうねり残りました。
白樺方面(07:12)
これからお昼に向かい潮が引いてきます。
場所を選べば小波で遊べそうなので良い時間帯を見つけましょ~!
どんより曇ってしまっていますね北風も冷たいので防寒して波乗りしてください。
今週末よりZBURH SURFBOARDのカスタムオーダーフェアが開催されます。
2015/12/12~2016/1/24の期間中にZBURHサーフボードをオーダーの方にはカラーチャージ代¥10000分のサービス。
*moriiシェイプ限定となります。
ショートボードからロングボード、マニアック系と数あるモデルラインナップより必ずお気に入りのモデルが見つかるはずです。
各MODELのチェックはこちらへどうぞ。。。
NEWボードをご検討中の方は是非この機会をお見逃しなく~