昨日あった波は無くなってしまいましたね~・・・・
白樺方面(07:40)
微かにうねりありますがこれから潮も上げてくるのでブレイクは厳しそうです。
一気に寒いです暖かくしてお過ごしください~。。。
【ZBURH CUSTOM ORDER FAIR 】開催中
Blue Velvet Lounge
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ひものん19
FAX 0470-68-7390
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
長年に渡り紫外線と塩水に曝され Blue Velvet Lounge SURF LOUNGE ひものん19 FAX 0470-68-7390
少なくなってきた髪の毛を心配して
美容師のトモコさんに頂きました。
高級養毛剤
増えたら嬉しいです(笑)
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
風向 弱い西→北
波高 岩和田・浦仲 踝 中央・浜 脛
日中最高気温 12度
海水温 18度
使用ボード 5’6”19+1/2”2+3/8” TF1 Rocket Twin by IAN WRIGHT
使用スーツ MEVIUS 3.5mm GIGA HEAT STYLE by SEVEN
使用アクセ furures AMTフィン sexwax cool GELALDOホットジェル イアープラグス
早めに閉店して30分間のサーフタイム!
空いてる♪
画像は、12:00に撮影
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
Blue Velvet Lounge
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ひものん19
FAX 0470-68-7390
BANZAI PIPELINE, Oahu/Hawaii (Wednesday, December 16, 2015) - A phenomenal day of the world’s best surfers battling solid eight-to-ten foot (2.5 - 3 metre) waves at the Banzai Pipeline has whittled the WSL Title contenders down to three and the Billabong Pipe Masters contenders down to nine, setting up an epic finish to the 2015 season tomorrow.
The final stop of the 2015 Samsung Galaxy WSL Championship Tour season as well as the Vans Triple Crown of Surfing (a WSL Specialty Series), the Billabong Pipe Masters in Memory of Andy Irons enjoyed a marathon day of competition, witnessing perfect scores and terrifying injuries from the world’s best surfers.
The World Title race is now down to three competitors as current Jeep Rankings’ Leader Mick Fanning (AUS), Adriano de Souza (BRA) and Gabriel Medina (BRA) are through to the Quarterfinals. Julian Wilson (AUS) and World No.2 Filipe Toledo (BRA) are both out of title contention, having been eliminated from competition in Round 3.
Fanning came into the most anticipated heat of Round 3, facing off against 2004 Pipe Master Jamie O’Brien (HAW) in building Pipeline conditions. Finding an 8.47 on his opening ride, Fanning held off O’Brien for the majority of the heat - comboing the former Pipe Master by the final horn.
“It was always going to be a difficult heat with Jamie [O’Brien] being one of the best guys out here and surfing it the most,” Fanning said. “I just got lucky at the start when Michel [Bourez] and Kelly [Slater] sort of let me go on that first one and I just kept trying to improve that backup score. It’s pretty amazing that we travel around the world and when it comes down to this moment to see all these people out here, there’s so many from Australia and all around the world, we just want to put on a good show and can’t thank everyone enough for their support.”
After taking on O’Brien, Fanning drew two Pipeline specialists in Kelly Slater (USA) and John John Florence (HAW) for an incredible Round 4 match-up. After what pundits are calling “the heat of the year,” with all three surfers exchanging high scores, Fanning came out on top with a 17.30 heat total to earn his place into the Quarterfinals.
“I can’t really put it into words,” Fanning said. “When you’re paddling out against John John [Florence] and Kelly [Slater], two of the greatest tube riders, I just thought that when the waves come, I’ll do my best. It’s been a huge day. I’ve got some personal stuff going on at home. It’s so heavy to talk about right now and I’m just trying to focus on the water.”
Keeping pace with Fanning, current World No.3 Adriano de Souza (BRA) earned a direct pass to his first Pipe Masters Quarterfinal appearance after surviving a Round 3 bout with Glenn Hall (IRL) and coming out on top in Round 4 over Josh Kerr (AUS) and Adam Melling (AUS). The 10-year CT veteran is seeking a maiden WSL Title and knows exactly what needs to be done.
“I feel blessed for the day we have and I’m so happy to make the two heats - it’s an incredible feeling to make the Quarterfinals and keep my World Title dreams alive,” De Souza said. “There are a lot of people talking and I’m not really worried about it. Basically I just need to do my job out there, find my waves and get out of the barrels - that’s my focus out here and it definitely has improved. The last few years I’ve put in a lot of work over here and I just wanted to get the result today.”
“I liked Mick’s approach against Jamie and no matter what if he won or lost, Jamie is still the man to me,” De Souza added. “Coming up against a guy like that I think Mick just surfed amazing and when I saw that it lit a fire under me. Can’t wait for the Quarterfinal and I think everyone will be ready.”
Though his Title hopes remain slim, reigning WSL Champion Gabriel Medina (BRA) looked unbeatable throughout the day - winning both his Round 3 and Round 4 heats over some formidable opponents. Taking down Jordy Smith (ZAF) in the opening heat of Round 3, Medina then continued to charge through Round 4 over C.J. Hobgood (USA) and Keanu Asing (HAW).
“I like these type of waves and I don’t feel pressure from the World Title because these guys are a little bit ahead of me,” Medina said. “I just focus on my heat, my job and this is great even though it’s not Finals day, a lot is happening and it’s really exciting. I’ve been spending a lot of time in the water and it feels good to sneak some good ones - I got my best two under priority and I’m stoked to make it through. I was worried about not having waves today and they showed up so I was stoked we were able to keep going.”
Mason Ho (HAW), Billabong Pipe Masters wildcard, created a massive upset this morning in eliminating current World No. 2 Filipe Toledo (BRA) from the event and the WSL Title race.
“It didn’t go as I expected but I just figured I would get anything that came and it almost didn’t work out,” Ho said. “Filipe and all these guys on tour are just so smart with the whole game and priority I just realized you don’t really have to go get that busy. I was just learning throughout the whole heat and I was bummed we didn’t get to perform to the top of what we can do.”
Ho continued his impressive form and opened up Heat 3, Round 4 heat against former Pipe Masters Joel Parkinson (AUS) and Jeremy Flores (FRA) with a 10-point ride, helping the young Hawaiian advance directly into the Quarterfinals.
Toledo’s WSL Title run came to an end after a phenomenal 2015 CT season, claiming three event wins at the Quiksilver Pro Gold Coast, Oi Rio Pro and the Moche Rip Curl Pro - earning a perfect 10 at each contest. The 20-year-old is poised for another big year next season after gaining a wealth of knowledge contending for a Title.
“This has been an amazing year for sure - it’s been the best one of my career,” Toledo said. “I had a lot of fun the whole time with the boys fighting for the World Title and I had my chance. It didn’t happen this year but next year I will be back stronger. It’s my first year competing in the World Title race and just really happy to come to Hawaii with a chance to win.
“I really want to improve myself at this wave, Tahiti and Fiji, so that’s where I go from here,” Toledo added. “I learned a bunch this year and just want to thank everyone for this year - especially the boys competing and pushing me to my best.”
Julian Wilson (AUS), one of the form surfers of the season, was also eliminated from the 2015 WSL Title race at the hands of compatriot Adam Melling (AUS). Melling, who entered the Billabong Pipe Masters rated 26th, is through to the Quarterfinals and hunting a requalification bid for 2016.
Event organizers will reconvene tomorrow morning at 7am to reassess conditions.
When competition resumes, up first will be Josh Kerr (AUS) against Jeremy Flores (FRA) in the final heat of Round 5.
Surfline, official forecasters for the World Surf League, are calling for:
Long period NW swell will be on the rise through the day on Tuesday with a peak in surf late Tuesday through the first half of Wednesday. The swell/surf will trend down steadily through the second half of the week with minor leftovers by the weekend. E Trades rebuild Tue and become strong and gusty for the second half of the week.
Highlights from today are available at WorldSurfLeague.com
BILLABONG PIPE MASTERS QUARTERFINAL MATCH-UPS:
QF 1: Gabriel Medina (BRA) vs. C.J. Hobgood (USA)
QF 2: Mick Fanning (AUS) vs. Kelly Slater (USA
QF 3: Mason Ho (HAW) vs. Adam Melling (AUS)
QF 4: Adriano de Souza (BRA) vs. TBD
BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 5 RESULTS:
Heat 1: C.J. Hobgood (USA) 13.34 def. John John Florence (HAW) 9.76
Heat 2: Kelly Slater (USA) 17.07 def. Keanu Asing (HAW) 9.77
Heat 3: Adam Melling (AUS) 5.17 def. Joel Parkinson (AUS) 4.20
REMAINING BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 5 MATCH-UP:
Heat 4: Josh Kerr (AUS) vs. Jeremy Flores (FRA)
BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 4 RESULTS:
Heat 1: Gabriel Medina (BRA) 15.30, C.J. Hobgood (USA) 5.47, Keanu Asing (HAW) 4.27
Heat 2: Mick Fanning (AUS) 17.30, Kelly Slater (USA) 16.47, John John Florence (HAW) 15.16
Heat 3: Mason Ho (HAW) 16.23, Joel Parkinson (AUS) 15.03, Jeremy Flores (FRA) 10.24
Heat 4: Adriano de Souza (BRA) 13.67, Josh Kerr (AUS) 12.13, Adam Melling (AUS) 1.43
BILLABONG PIPE MASTERS ROUND 3 RESULTS:
Heat 1: Gabriel Medina (BRA) 15.84 def. Jordy Smith (ZAF) 4.50
Heat 2: Keanu Asing (HAW) 5.00 def. Bede Durbidge (AUS) 0.17
Heat 3: C.J. Hobgood (USA) 6.74 def. Italo Ferreira (BRA)
Heat 4: Kelly Slater (USA) 13.43 def. Michel Bourez (PYF) 7.00
Heat 5: Mick Fanning (AUS) 12.14 vs. Jamie O’Brien (HAW) 2.70
Heat 6: John John Florence (HAW) 19.93 def. Taj Burrow (AUS) 6.67
Heat 7: Mason Ho (HAW) 6.93 def. Filipe Toledo (BRA) 6.67
Heat 8: Joel Parkinson (AUS) 10.86 def. Kai Otton (AUS) 5.40
Heat 9: Jeremy Flores (FRA) 14.44 def. Sebastian Zeitz (HAW) 14.23
Heat 10: Adam Melling (AUS) 15.73 def. Julian Wilson (AUS) 15.16
Heat 11: Josh Kerr (AUS) 7.67 def. Adrian Buchan (AUS) 3.20
Heat 12: Adriano de Souza (BRA) 10.00 def. Glenn Hall (IRL) 4.70
厚生省は昭和45年、水道水中の残留塩素が直接人体に及ぼす影響について、 東大教授4名に国立衛生試験研究員と日本大学教授も加えた専門家6名で構成 された研究班に調査を依頼した。その調査結果の研究報告書「水道添加剤の 許容量に関する研究」を昭和46年6月1日厚生省環境衛生局水道課長通知として 公表した。 研究目的は「本研究は最近原水汚染増大への対策、配管設備不完全が原因と なる上水汚染への防御的方策として、水道水の過剰塩素化の傾向が大きくなって いることにかんがみ、水道水中有効塩素の安全性を指向した衛生化学的研究である」 と明確にされている。 結論を要約すれば次のとおりである。 昭和45年当時、すでに蛇口における塩素濃度は無制限に増大する傾向が現われて いるとしたうえ、水道水中の塩素最低濃度1ppmで、 ①ヒト赤血球の表面構造を変化させると同時にこれを溶血しやすくする。 ②塩素はヒト抹消リンパ球に対する作用として、その代謝系に影響を与えると同時 に死亡率を高める。
観察された。
その1ppm以上の濃度で致死的影響が増大する。 以上をもう少しわかりやすくいうと、水道水中の塩素1ppmで 免疫力に関するリンパ球の再生を妨げ、死滅させるなどの影響を与え、 血液の代謝(再生)低下させ、細胞を破壊させるということである。 |
昭和46年6月1日「厚生省環境衛生局水道課長通知」
http://plaza.rakuten.co.jp/LightRailTransit/diary/200606210000/
Blue Velvet Lounge
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ひものん19
FAX 0470-68-7390
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
未だ外気温・海水温は、例年以上の高さですが、 Blue Velvet Lounge SURF LOUNGE ひものん19 FAX 0470-68-7390
冬から春にかけて分厚いスーツにブーツ
時には、フードにグローブと負荷が増えてしまいます。
浮力不足を感じたら
冬には、冬のサーフボードをお薦めします。
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
風向 弱い西~南
波高 岩和田・浦仲 踝 中央・浜 脛
日中最高気温 20度
海水温 18度
使用ボード なし
使用スーツ なし
使用アクセ なし
営業前にサーフパトロール!
時間と場所と道具を選べば、乗れるかも?
画像は、12:30に撮影
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
Blue Velvet Lounge
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ひものん19
FAX 0470-68-7390
皆さんが知らないのか、無関心なのか、日本の原発はびっくりするような大事故を度々起こしています。スリーマイル島とかチェルノブイリに匹敵する大事故です。一九八九年に、東京電力の福島第二原発で再循環ポンプがバラバラになった大事故も、世界で初めての事故でした。
そして、一九九一年二月に、関西電力の美浜原発で細管が破断した事故は、放射能を直接に大気中や海へ大量に放出した大事故でした。
チェルノブイリの事故の時には、私はあまり驚かなかったんですよ。原発を造っていて、そういう事故が必ず起こると分かっていましたから。だから、ああ、たまたまチェルノブイリで起きたと、たまたま日本ではなかったと思ったんです。しかし、美浜の事故の時はもうびっくりして、足がガクガクふるえて椅子から立ち上がれない程でした。
この事故はECCS(緊急炉心冷却装置)を手動で動かして原発を止めたという意味で、重大な事故だったんです。ECCSというのは、原発の安全を守るための最後の砦に当たります。これが効かなかったらお終りです。だから、ECCSを動かした美浜の事故というのは、一億数千万人の人を乗せたバスが高速道路を一〇〇キロのスピードで走っているのに、ブレーキもきかない、サイドブレーキもきかない、崖にぶつけてやっと止めたというような大事故だったんです。
原子炉の中の放射能を含んだ水が海へ流れ出て、炉が空焚きになる寸前だったのです。日本が誇る多重防護の安全弁が次々と効かなくて、あと〇・七秒でチェルノブイリになるところだった。それも、土曜日だったのですが、たまたまベテランの職員が来ていて、自動停止するはずが停止しなくて、その人がとっさの判断で手動で止めて、世界を巻き込むような大事故に至らなかったのです。日本中の人が、いや世界中の人が本当に運がよかったのですよ。
この事故は、二ミリくらいの細い配管についている触れ止め金具、何千本もある細管が振動で触れ合わないようにしてある金具が設計通りに入っていなかったのが原因でした。施工ミスです。そのことが二十年近い何回もの定検でも見つからなかったんですから、定検のいい加減さがばれた事故でもあった。入らなければ切って捨てる、合わなければ引っ張るという、設計者がまさかと思うようなことが、現場では当たり前に行われているということが分かった事故でもあったんです。
去年(一九九五年)の十二月八日に、福井県の敦賀にある動燃(動力炉・核燃料開発事業団)のもんじゅでナトリウム漏れの大事故を起こしました。もんじゅの事故はこれが初めてではなく、それまでにも度々事故を起こしていて、私は建設中に六回も呼ばれて行きました。というのは、所長とか監督とか職人とか、元の部下だった人たちがもんじゅの担当もしているので、何か困ったことがあると私を呼ぶんですね。もう会社を辞めていましたが、原発だけは事故が起きたら取り返しがつきませんから、放っては置けないので行くのです。
ある時、電話がかかって、「配管がどうしても合わないから来てくれ」という。行って見ますと、特別に作った配管も既製品の配管もすべて図面どおり、寸法通りになっている。でも、合わない。どうして合わないのか、いろいろ考えましたが、なかなか分からなかった。一晩考えてようやく分かりました。もんじゅは、日立、東芝、三菱、富士電機などの寄せ集めのメーカーで造ったもので、それぞれの会社の設計基準が違っていたのです。
図面を引くときに、私が居た日立は〇・五mm切り捨て、東芝と三菱は〇・五mm切上げ、日本原研は〇・五mm切下げなんです。たった〇・五mmですが、百カ所も集まると大変な違いになるのです。だから、数字も線も合っているのに合わなかったのですね。
これではダメだということで、みんな作り直させました。何しろ国の威信がかかっていますから、お金は掛けるんです。
どうしてそういうことになるかというと、それぞれのノウ・ハウ、企業秘密ということがあって、全体で話し合いをして、この〇・五mmについて、切り上げるか、切り下げるか、どちらかに統一しようというような話し合いをしていなかったのです。今回のもんじゅの事故の原因となった温度センサーにしても、メーカー同士での話し合いもされていなかったんではないでしょうか。
どんなプラントの配管にも、あのような温度計がついていますが、私はあんなに長いのは見たことがありません。おそらく施工した時に危ないと分かっていた人がいたはずなんですね。でも、よその会社のことだからほっとけばいい、自分の会社の責任ではないと。
動燃自体が電力会社からの出向で出来た寄せ集めですが、メーカーも寄せ集めなんです。これでは事故は起こるべくして起こる、事故が起きないほうが不思議なんで、起こって当たり前なんです。
しかし、こんな重大事故でも、国は「事故」と言いません。美浜原発の大事故の時と同じように「事象があった」と言っていました。私は事故の後、直ぐに福井県の議会から呼ばれて行きました。あそこには十五基も原発がありますが、誘致したのは自民党の議員さんなんですね。だから、私はそういう人に何時も、「事故が起きたらあなた方のせいだよ、反対していた人には責任はないよ」と言ってきました。この度、その議員さんたちに呼ばれたのです。「今回は腹を据えて動燃とケンカする、どうしたらよいか教えてほしい」と相談を受けたのです。
それで、私がまず最初に言ったことは、「これは事故なんです、事故。事象というような言葉に誤魔化されちゃあだめだよ」と言いました。県議会で動燃が「今回の事象は……」と説明を始めたら、「事故だろ! 事故!」と議員が叫んでいたのが、テレビで写っていましたが、あれも、黙っていたら、軽い「事象」ということにされていたんです。地元の人たちだけではなく、私たちも、向こうの言う「事象」というような軽い言葉に誤魔化されてはいけないんです。
普通の人にとって、「事故」というのと「事象」というのとでは、とらえ方がまったく違います。この国が事故を事象などと言い換えるような姑息なことをしているので、日本人には原発の事故の危機感がほとんどないのです。
もんじゅに使われているプルトニウムは、日本がフランスに再処理を依頼して抽出したものです。再処理というのは、原発で燃やしてしまったウラン燃料の中に出来たプルトニウムを取り出すことですが、プルトニウムはそういうふうに人工的にしか作れないものです。
そのプルトニウムがもんじゅには約一・四トンも使われています。長崎の原爆は約八キロだったそうですが、一体、もんじゅのプルトニウムでどのくらいの原爆ができますか。それに、どんなに微量でも肺ガンを起こす猛毒物質です。半減期が二万四千年もあるので、永久に放射能を出し続けます。だから、その名前がプルートー、地獄の王という名前からつけられたように、プルトニウムはこの世で一番危険なものといわれるわけですよ。
しかし、日本のプルトニウムが去年(一九九五年)南太平洋でフランスが行った核実験に使われた可能性が大きいことを知っている人は、余りいません。フランスの再処理工場では、プルトニウムを作るのに核兵器用も原発用も区別がないのです。だから、日本のプルトニウムが、この時の核実験に使われてしまったことはほとんど間違いありません。
日本がこの核実験に反対をきっちり言えなかったのには、そういう理由があるからです。もし、日本政府が本気でフランスの核実験を止めさせたかったら、簡単だったのです。つまり、再処理の契約を止めればよかったんです。でも、それをしなかった。
日本とフランスの貿易額で二番目に多いのは、この再処理のお金なんですよ。国民はそんなことも知らないで、いくら「核実験に反対、反対」といっても仕方がないんじゃないでしょうか。それに、唯一の被爆国といいながら、日本のプルトニウムがタヒチの人々を被爆させ、きれいな海を放射能で汚してしまったに違いありません。
世界中が諦めたのに、日本だけはまだこんなもので電気を作ろうとしているんです。普通の原発で、ウランとプルトニウムを混ぜた燃料(MOX燃料)を燃やす、いわゆるプルサーマルをやろうとしています。しかし、これは非常に危険です。分かりやすくいうと、石油ストーブでガソリンを燃やすようなことなんです。原発の元々の設計がプルトニウムを燃すようになっていません。プルトニウムは核分裂の力がウランとはケタ違いに大きいんです。だから原爆の材料にしているわけですから。
いくら資源がない国だからといっても、あまりに酷すぎるんじゃないでしょうか。早く原発を止めて、プルトニウムを使うなんてことも止めなければ、あちこちで被曝者が増えていくばかりです。
世界では原発の時代は終わりです。原発の先進国のアメリカでは、二月(一九九六年)に二〇一五年までに原発を半分にすると発表しました。それに、プルトニウムの研究も大統領命令で止めています。あんなに怖い物、研究さえ止めました。
もんじゅのようにプルトニウムを使う原発、高速増殖炉も、アメリカはもちろんイギリスもドイツも止めました。ドイツは出来上がったのを止めて、リゾートパークにしてしまいました。世界の国がプルトニウムで発電するのは不可能だと分かって止めたんです。日本政府も今度のもんじゅの事故で「失敗した」と思っているでしょう。でも、まだ止めない。これからもやると言っています。
どうして日本が止めないかというと、日本にはいったん決めたことを途中で止める勇気がないからで、この国が途中で止める勇気がないというのは非常に怖いです。みなさんもそんな例は山ほどご存じでしょう。
とにかく日本の原子力政策はいい加減なのです。日本は原発を始める時から、後のことは何にも考えていなかった。その内に何とかなるだろうと。そんないい加減なことでやってきたんです。そうやって何十年もたった。でも、廃棄物一つのことさえ、どうにもできないんです。
もう一つ、大変なことは、いままでは大学に原子力工学科があって、それなりに学生がいましたが、今は若い人たちが原子力から離れてしまい、東大をはじめほとんどの大学からなくなってしまいました。机の上で研究する大学生さえいなくなったのです。
また、日立と東芝にある原子力部門の人も三分の一に減って、コ・ジェネレーション(電気とお湯を同時に作る効率のよい発電設備)のガス・タービンの方へ行きました。メーカーでさえ、原子力はもう終わりだと思っているのです。
原子力局長をやっていた島村武久さんという人が退官して、『原子力談義』という本で、「日本政府がやっているのは、ただのつじつま合わせに過ぎない、電気が足りないのでも何でもない。あまりに無計画にウランとかプルトニウムを持ちすぎてしまったことが原因です。はっきりノーといわないから持たされてしまったのです。そして日本はそれらで核兵器を作るんじゃないかと世界の国々から見られる、その疑惑を否定するために核の平和利用、つまり、原発をもっともっと造ろうということになるのです」と書いていますが、これもこの国の姿なんです。
一九六六年に、日本で初めてイギリスから輸入した十六万キロワットの営業用原子炉が茨城県の東海村で稼動しました。その後はアメリカから輸入した原発で、途中で自前で造るようになりましたが、今では、この狭い日本に一三五万キロワットというような巨大な原発を含めて五一の原発が運転されています。
具体的な廃炉・解体や廃棄物のことなど考えないままに動かし始めた原発ですが、厚い鉄でできた原子炉も大量の放射能をあびるとボロボロになるんです。だから、最初、耐用年数は十年だと言っていて、十年で廃炉、解体する予定でいました。しかし、一九八一年に十年たった東京電力の福島原発の一号機で、当初考えていたような廃炉・解体が全然出来ないことが分かりました。このことは国会でも原子炉は核反応に耐えられないと、問題になりました。
この時、私も加わってこの原子炉の廃炉、解体についてどうするか、毎日のように、ああでもない、こうでもないと検討をしたのですが、放射能だらけの原発を無理やりに廃炉、解体しようとしても、造るときの何倍ものお金がかかることや、どうしても大量の被曝が避けられないことなど、どうしようもないことが分かったのです。原子炉のすぐ下の方では、決められた線量を守ろうとすると、たった十数秒くらいしかいられないんですから。
机の上では、何でもできますが、実際には人の手でやらなければならないのですから、とんでもない被曝を伴うわけです。ですから、放射能がゼロにならないと、何にもできないのです。放射能がある限り廃炉、解体は不可能なのです。人間にできなければロボットでという人もいます。でも、研究はしていますが、ロボットが放射能で狂ってしまって使えないのです。
結局、福島の原発では、廃炉にすることができないというので、原発を売り込んだアメリカのメーカーが自分の国から作業者を送り込み、日本では到底考えられない程の大量の被曝をさせて、原子炉の修理をしたのです。今でもその原発は動いています。
最初に耐用年数が十年といわれていた原発が、もう三〇年近く動いています。そんな原発が十一もある。くたびれてヨタヨタになっても動かし続けていて、私は心配でたまりません。
また、神奈川県の川崎にある武蔵工大の原子炉はたった一〇〇キロワットの研究炉ですが、これも放射能漏れを起こして止まっています。机上の計算では、修理に二〇億円、廃炉にするには六〇億円もかかるそうですが、大学の年間予算に相当するお金をかけても廃炉にはできないのです。まず停止して放射能がなくなるまで管理するしかないのです。
それが一〇〇万キロワットというような大きな原発ですと、本当にどうしようもありません。
なぜ、原発は廃炉や解体ができないのでしょうか。それは、原発は水と蒸気で運転されているものなので、運転を止めてそのままに放置しておくと、すぐサビが来てボロボロになって、穴が開いて放射能が漏れてくるからです。原発は核燃料を入れて一回でも運転すると、放射能だらけになって、止めたままにしておくことも、廃炉、解体することもできないものになってしまうのです。
先進各国で、閉鎖した原発は数多くあります。廃炉、解体ができないので、みんな「閉鎖」なんです。閉鎖とは発電を止めて、核燃料を取り出しておくことですが、ここからが大変です。
放射能まみれになってしまった原発は、発電している時と同じように、水を入れて動かし続けなければなりません。水の圧力で配管が薄くなったり、部品の具合が悪くなったりしますから、定検もしてそういう所の補修をし、放射能が外に漏れださないようにしなければなりません。放射能が無くなるまで、発電しているときと同じように監視し、管理をし続けなければならないのです。
今、運転中が五一、建設中が三、全部で五四の原発が日本列島を取り巻いています。これ以上運転を続けると、余りにも危険な原発もいくつかあります。この他に大学や会社の研究用の原子炉もありますから、日本には今、小さいのは一〇〇キロワット、大きいのは一三五万キロワット、大小合わせて七六もの原子炉があることになります。
しかし、日本の電力会社が、電気を作らない、金儲けにならない閉鎖した原発を本気で監視し続けるか大変疑問です。それなのに、さらに、新規立地や増設を行おうとしています。その中には、東海地震のことで心配な浜岡に五機目の増設をしようとしていたり、福島ではサッカー場と引換えにした増設もあります。新設では新潟の巻町や三重の芦浜、山口の上関、石川の珠洲、青森の大間や東通などいくつもあります。それで、二〇一〇年には七〇~八〇基にしようと。実際、言葉は悪いですが、この国は狂っているとしか思えません。
これから先、必ずやってくる原発の閉鎖、これは本当に大変深刻な問題です。近い将来、閉鎖された原発が日本国中いたるところに出現する。これは不安というより、不気味です。ゾーとするのは、私だけでしょうか。
それから、原発を運転すると必ず出る核のゴミ、毎日、出ています。低レベル放射性廃棄物、名前は低レベルですが、中にはこのドラム缶の側に五時間もいたら、致死量の被曝をするようなものもあります。そんなものが全国の原発で約八〇万本以上溜まっています。
日本が原発を始めてから一九六九年までは、どこの原発でも核のゴミはドラム缶に詰めて、近くの海に捨てていました。その頃はそれが当たり前だったのです。私が茨城県の東海原発にいた時、業者はドラム缶をトラックで運んでから、船に乗せて、千葉の沖に捨てに行っていました。
しかし、私が原発はちょっとおかしいぞと思ったのは、このことからでした。海に捨てたドラム缶は一年も経つと腐ってしまうのに、中の放射性のゴミはどうなるのだろうか、魚はどうなるのだろうかと思ったのがはじめでした。
現在は原発のゴミは、青森の六ケ所村へ持って行っています。全部で三百万本のドラム缶をこれから三百年間管理すると言っていますが、一体、三百年ももつドラム缶があるのか、廃棄物業者が三百年間も続くのかどうか。どうなりますか。
もう一つの高レベル廃棄物、これは使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを取り出した後に残った放射性廃棄物です。日本はイギリスとフランスの会社に再処理を頼んでいます。去年(一九九五年)フランスから、二八本の高レベル廃棄物として返ってきました。これはどろどろの高レベル廃棄物をガラスと一緒に固めて、金属容器に入れたものです。この容器の側に二分間いると死んでしまうほどの放射線を出すそうですが、これを一時的に青森県の六ケ所村に置いて、三〇年から五〇年間くらい冷やし続け、その後、どこか他の場所に持って行って、地中深く埋める予定だといっていますが、予定地は全く決まっていません。余所の国でも計画だけはあっても、実際にこの高レベル廃棄物を処分した国はありません。みんな困っています。
原発自体についても、国は止めてから五年か十年間、密閉管理してから、粉々にくだいてドラム缶に入れて、原発の敷地内に埋めるなどとのんきなことを言っていますが、それでも一基で数万トンくらいの放射能まみれの廃材が出るんですよ。生活のゴミでさえ、捨てる所がないのに、一体どうしようというんでしょうか。とにかく日本中が核のゴミだらけになる事は目に見えています。早くなんとかしないといけないんじゃないでしょうか。それには一日も早く、原発を止めるしかなんですよ。
私が五年程前に、北海道で話をしていた時、「放射能のゴミを五〇年、三百年監視続ける」と言ったら、中学生の女の子が、手を挙げて、「お聞きしていいですか。今、廃棄物を五〇年、三百年監視するといいましたが、今の大人がするんですか? そうじゃないでしょう。次の私たちの世代、また、その次の世代がするんじゃないんですか。だけど、私たちはいやだ」と叫ぶように言いました。この子に返事の出来る大人はいますか。
それに、五〇年とか三百年とかいうと、それだけ経てばいいんだというふうに聞こえますが、そうじゃありません。原発が動いている限り、終わりのない永遠の五〇年であり、三百年だということです。
日本の原発は今までは放射能を一切出していませんと、何十年もウソをついてきた。でもそういうウソがつけなくなったのです。
原発にある高い排気塔からは、放射能が出ています。出ているんではなくて、出しているんですが、二四時間放射能を出していますから、その周辺に住んでいる人たちは、一日中、放射能をあびて被曝しているのです。
ある女性から手紙が来ました。二三歳です。便箋に涙の跡がにじんでいました。「東京で就職して恋愛し、結婚が決まって、結納も交わしました。ところが突然相手から婚約を解消されてしまったのです。相手の人は、君には何にも悪い所はない、自分も一緒になりたいと思っている。でも、親たちから、あなたが福井県の敦賀で十数年間育っている。原発の周辺では白血病の子どもが生まれる確率が高いという。白血病の孫の顔はふびんで見たくない。だから結婚するのはやめてくれ、といわれたからと。私が何か悪いことしましたか」と書いてありました。この娘さんに何の罪がありますか。こういう話が方々で起きています。
この話は原発現地の話ではない、東京で起きた話なんですよ、東京で。皆さんは、原発で働いていた男性と自分の娘とか、この女性のように、原発の近くで育った娘さんと自分の息子とかの結婚を心から喜べますか。若い人も、そういう人と恋愛するかも知れないですから、まったく人ごとではないんです。 こういう差別の話は、言えば差別になる。でも言わなければ分からないことなんです。原発に反対している人も、原発は事故や故障が怖いだけではない、こういうことが起きるから原発はいやなんだと言って欲しいと思います。原発は事故だけではなしに、人の心まで壊しているのですから。
最後に、私自身が大変ショックを受けた話ですが、北海道の泊原発の隣の共和町で、教職員組合主催の講演をしていた時のお話をします。どこへ行っても、必ずこのお話はしています。あとの話は全部忘れてくださっても結構ですが、この話だけはぜひ覚えておいてください。
その講演会は夜の集まりでしたが、父母と教職員が半々くらいで、およそ三百人くらいの人が来ていました。その中には中学生や高校生もいました。原発は今の大人の問題ではない、私たち子どもの問題だからと聞きに来ていたのです。
話が一通り終わったので、私が質問はありませんかというと、中学二年の女の子が泣きながら手を挙げて、こういうことを言いました。
「今夜この会場に集まっている大人たちは、大ウソつきのええかっこしばっかりだ。私はその顔を見に来たんだ。どんな顔をして来ているのかと。今の大人たち、特にここにいる大人たちは農薬問題、ゴルフ場問題、原発問題、何かと言えば子どもたちのためにと言って、運動するふりばかりしている。私は泊原発のすぐ近くの共和町に住んで、二四時間被曝している。原子力発電所の周辺、イギリスのセラフィールドで白血病の子どもが生まれる確率が高いというのは、本を読んで知っている。私も女の子です。年頃になったら結婚もするでしょう。私、子ども生んでも大丈夫なんですか?」と、泣きながら三百人の大人たちに聞いているのです。でも、誰も答えてあげられない。
「原発がそんなに大変なものなら、今頃でなくて、なぜ最初に造るときに一生懸命反対してくれなかったのか。まして、ここに来ている大人たちは、二号機も造らせたじゃないのか。たとえ電気がなくなってもいいから、私は原発はいやだ」と。ちょうど、泊原発の二号機が試運転に入った時だったんです。
「何で、今になってこういう集会しているのか分からない。私が大人で子どもがいたら、命懸けで体を張ってでも原発を止めている」と言う。
「二基目が出来て、今までの倍私は放射能を浴びている。でも私は北海道から逃げない」って、泣きながら訴えました。
私が「そういう悩みをお母さんや先生に話したことがあるの」と聞きましたら、「この会場には先生やお母さんも来ている、でも、話したことはない」と言います。「女の子同志ではいつもその話をしている。結婚もできない、子どもも産めない」って。
担任の先生たちも、今の生徒たちがそういう悩みを抱えていることを少しも知らなかったそうです。
これは決して、原子力防災の八キロとか十キロの問題ではない、五十キロ、一〇〇キロ圏でそういうことがいっぱい起きているのです。そういう悩みを今の中学生、高校生が持っていることを絶えず知っていてほしいのです。
みなさんには、ここまでのことから、原発がどんなものか分かってもらえたと思います。
チェルノブイリで原発の大事故が起きて、原発は怖いなーと思った人も多かったと思います。でも、「原発が止まったら、電気が無くなって困る」と、特に都会の人は原発から遠いですから、少々怖くても仕方がないと、そう考えている人は多いんじゃないでしょうか。
でも、それは国や電力会社が「原発は核の平和利用です」「日本の原発は絶対に事故を起こしません。安全だから安心しなさい」「日本には資源がないから、原発は絶対に必要なんですよ」と、大金をかけて宣伝をしている結果なんです。もんじゅの事故のように、本当のことはずーっと隠しています。
原発は確かに電気を作っています。しかし、私が二〇年間働いて、この目で見たり、この体で経験したことは、原発は働く人を絶対に被曝させなければ動かないものだということです。それに、原発を造るときから、地域の人達は賛成だ、反対だと割れて、心をズタズタにされる。出来たら出来たで、被曝させられ、何の罪もないのに差別されて苦しんでいるんです。
みなさんは、原発が事故を起こしたら怖いのは知っている。だったら、事故さえ起こさなければいいのか。平和利用なのかと。そうじゃないでしょう。私のような話、働く人が被曝して死んでいったり、地域の人が苦しんでいる限り、原発は平和利用なんかではないんです。それに、安全なことと安心だということは違うんです。原発がある限り安心できないのですから。
それから、今は電気を作っているように見えても、何万年も管理しなければならない核のゴミに、膨大な電気や石油がいるのです。それは、今作っている以上のエネルギーになることは間違いないんですよ。それに、その核のゴミや閉鎖した原発を管理するのは、私たちの子孫なのです。
そんな原発が、どうして平和利用だなんて言えますか。だから、私は何度も言いますが、原発は絶対に核の平和利用ではありません。
だから、私はお願いしたい。朝、必ず自分のお子さんの顔やお孫さんの顔をしっかりと見てほしいと。果たしてこのまま日本だけが原子力発電所をどんどん造って大丈夫なのかどうか、事故だけでなく、地震で壊れる心配もあって、このままでは本当に取り返しのつかないことが起きてしまうと。これをどうしても知って欲しいのです。
ですから、私はこれ以上原発を増やしてはいけない、原発の増設は絶対に反対だという信念でやっています。そして稼働している原発も、着実に止めなければならないと思っていあす。
原発がある限り、世界に本当の平和はこないのですから。
Blue Velvet Lounge
ショッピング http://bvl55.ocnk.net/
ファッションブログ http://ameblo.jp/bvl55/
オーシャンブログ http://ameblo.jp/bvl5555/
ツイッター https://twitter.com/#!/BVL55ON19
SURF LOUNGE
phone 0470-68-7390
facebook http://www.facebook.com/bvl55
ひものん19
FAX 0470-68-7390
ネットショップ,ショッピングカート,オンラインショップ,通販サイト,ハンドメイド,ランキング,アクセサリー,シェル,貝雑貨,千葉,御宿,湘南,インポート,海外,セレブ,ビキニ,VOLCOM,ハワイ,FINE,カリフォルニア,フラガール,セブンスリー,ビーチガール,ビバーチェ,ピンク,ファッション,ヴィクトリア シークレット, 送料無料,マーメイドジュエリー
若干のうねり気あり。
白樺方面(07:44)
09:00以降の潮が引いてくる時間帯にチェックしてみましょう。
日中は少しオンショアが吹く模様。
気温が上がりそうですね~!過ごしやすそうです。
【ZBURH CUSTOM ORDER FAIR 】開催中
話題作遂に登場
ジョンジョンフローレンスのシグネチャームービー【View From A Blue Moon】が、全編4Kの高画質により撮影されたDVD/ Blu-ray の2枚組での発売です。
【View From A Blue Moon】は、John John Florenceが監修、Blake Vincent Kuenyによって監督され、2013 年に発表された話題作“Done” に続き、彼らにとっては2 作目の作品となる。
エンターテイメント業界において、常にクオリティーの高い作品を制作するフィルムスタジオとして定評のあるBrain Farm の全面的なバックアップを受けて本作品が遂に発表となった。
このフィルムは、John John と彼の親友や交流の深いプロサーファーたちが愛する、世界中のサーフスポットで撮影が敢行された。南太平洋からアフリカの未踏の海、そして彼のホームであるハワイまで、ヘリやセスナでの臨場感あふれる空撮や素晴らしいカメラワークと編集スキルから生まれた本作品は、サーフムービーという枠を超えた映画と呼ぶにふさわしいクオリティーに仕上がっている。
このフィルムのために、Jack Johnson が書き下ろしたトラックも収録され、ダイナミックな映像と共にクロスオーバーするシーンは必見。
「CRIBLOG」でご紹介している商品は通販可能です。
よろしければ今まで紹介した商品
もCHECKしてみて下さい。
お問い合わせはお電話かメールで・・・・
0467-33-5305
さらにパワーダウンな月の真ん中、火曜日です。
白樺方面(08:23)
シワもよらない海面です。
お天気も悪くテンション上がりませんが空元気出していきましょ~。
今朝もうっすらとうねり気あるようですね。
白樺方面(08:02)
少し潮が引けば反応ある場所で小波がブレイクするかもです。
チェックしてみましょう!
さてさて今週も始まりましたよ、頑張ってまいりましょ~。。。
小さいながらうねり残りました。
白樺方面(07:12)
これからお昼に向かい潮が引いてきます。
場所を選べば小波で遊べそうなので良い時間帯を見つけましょ~!
どんより曇ってしまっていますね北風も冷たいので防寒して波乗りしてください。
今週末よりZBURH SURFBOARDのカスタムオーダーフェアが開催されます。
2015/12/12~2016/1/24の期間中にZBURHサーフボードをオーダーの方にはカラーチャージ代¥10000分のサービス。
*moriiシェイプ限定となります。
ショートボードからロングボード、マニアック系と数あるモデルラインナップより必ずお気に入りのモデルが見つかるはずです。
各MODELのチェックはこちらへどうぞ。。。
NEWボードをご検討中の方は是非この機会をお見逃しなく~